カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(01/13)
(05/25)
(04/03)
(03/17)
(10/29)
(08/24)
(08/09)
(07/18)
(07/08)
(06/20)
プロフィール
HN:
もん
性別:
女性
ブログ内検索
アーカイブ
御主人が交通事故に遭われ入院されていた為に、約1ヵ月半お店を休まれていたのですが11/11にようやく営業再開。
しかも休業のお詫びを兼ねて三重県特産肉牛枝肉共励会で見事金賞(グランドチャンピオン)に輝く鈴鹿牛みなよを出品して下さるとの事。
再開を待ちかねていた我が家はさっそくお出かけ♪
この週末は我が家と同じように再開を待ちかねていた方達で連日盛況の様子。
ご主人の元気な笑顔が見られたのでひと安心です。
特選サーロイン、極上クラシタ、特選カルビ(特選と極上ってどっちが上かしら?)小腸、そしてキムチにナムルを注文。
生ビールも忘れずに(笑)。
非常にきめの細かい霜降、赤身の色、余分な脂の塊が少なくさすがグランドチャンピオン。BMS12(ロースの断面の評価の最高ランク)は伊達についていません(店主談)。
店内は空調もキチンとされているので煙くないけど炭火はいい感じ。
どのお肉も美味しいけど、やっぱりサーロインは凄い!
口の中でとろける~。
横浜で美味しいモツ鍋はなかなか頂けませんが、ここのコプチャン鍋はその代わり。
醤油ベースのスープで辛口と甘口が選べます(我が家は甘口派)。
我が家が美味しそうに頂いてたらお隣のテーブルの方も『あのお鍋が食べたい』と注文されてました(笑)。
〆にはうどんをチョイスする事も出来ますが我が家はおじや。
卵でとじていっただっきま~す♪
このリッパなお肉と生ビール3杯で1万円でオツリがくるのはホントにお値打ちです。
ご主人の体調がまだ万全ではないのでランチはしばらくお休みするとの事。
あまり無理しないで下さいね!
大満足でお店を出たら伊勢佐木モールのイルミネーションが綺麗。
船のデザインが横浜っぽいよね♪
PR
青空の広がる気持ちのいい1日。
こんな時は新規開拓でオープンエアのお店に行こうとお出かけしたら・・・
ガーン!内装工事中!!
仕方が無いので何度かお出かけした『BISTROT GAJYUMAL』へ。
少し時間が遅いせいかテント生地で覆われている広めの個室に通されました。
ちょっといい雰囲気~。
お腹が空いたので日替わりメインランチのお肉1,000円を2人とも注文しました。
ここでは毎回違ったスープが頂けるのも嬉しい。
この日のスープはさつまいものスープ。さつまいもの自然な甘みが美味しい!
有機野菜のサラダもヘルシーです。
お肉料理はポークソテー。豚肉が柔らかい!(どこ産が教えてもらったけど忘れた)
レンズ豆が添えられてボリュームもあります。
ドリンクはアイスオーレとアイスティー。紅茶も有機栽培のものと健康に気を使ってくれてるんだけど、唯一気に入らないのは分煙されてないって事。
そこそこ広いので分煙出来るはず!
帰り際にお願いしたら、夜はお酒と一緒に煙草を吸う方が多いし、昼間だけ分煙するのも難しいそう。
この煙草の煙が嫌で来ない人もいると思うけど・・・。
横浜西口に8月にオープンしたばかりの『花門亭(かもんてい)』で友人とランチ。
ゲームセンター“ラウンドワン”の斜め向いのビル。地下へ降りて店内へ。
中に入ると鉄板付きのテーブルが並んでいて意外に落ち着く感じ。
ちょっとレトロな雰囲気も漂っています。
こちらでは神戸長田スタイルの薄焼きお好み焼が頂ける。
焼酎メニューも豊富だから夜にお好み焼きで1杯やるのもいいかも♪
ランチメニューの中から“神戸薄焼きお好み焼きセット780円”と“神戸だしお好み焼きセット880円”を注文しました。
ランチメニューはご飯、スープ、ソフトドリンク付き。
なんとご飯とスープは食べ放題。セルフサービスです。
ご飯とお好み焼きなんて意外な組み合わせだけど、私の夫は大阪出身なのでお好み焼きをおかずにご飯を食べるというのは普通らしい。
お好み焼きが来る前にご飯とお味噌汁を頂きます。
スープはもやしのお味噌汁。ちょっと珍しいけどまあまあ美味しい。
これにお新香があればもっといいのにな。
テーブルの鉄板は保温用。運ばれてきたお好み焼きはホントに薄~い。
だしお好み焼きのダシはちゃんと2人分用意してくれました。
見た目はまったく同じに見えるお好み焼きだけど、右側のだしお好み焼きには醤油が塗られていて昆布とカツオの和風ダシに三つ葉を散らして頂きます。
このダシが美味しくて結構イケル!雰囲気としては明石焼きのお好み焼き版という感じだけど、これはお酒のおつまみに良さそう~。
お好み焼きは甘口のソースと激辛どろソースがテーブルにセットされているのでお好みで。鰹節と青海苔をかけていっただっきま~す。
最初の食感はパリパリしてるけど中はトロトロで美味しい。
ボリュームは無いので男性には足りなそうだけど、ご飯食べ放題だから大丈夫かな。
私はお腹いっぱいだったけど友人にお付き合いしてデザートを別注文。
友人が頼んだ“ココナッツミルク杏仁380円”はタピオカと杏仁豆腐にココナッツミルクをかけて餡子を乗せた一品。
私の“フォンダンショコラ480円”にはバニラアイス付き。
むむむ。これはかなりのボリューム。また食べ過ぎちゃった~。
しゃぶしゃぶの『木曽路』馬車道店から“しゃぶしゃぶ祭り”の案内が届いた。
祭りと言っても店内で唄や踊りのサービスがある訳では無く(笑)通常3,675~5,250円のしゃぶしゃぶが割引価格で頂ける。今回は10/25~28までの開催♪
この祭り期間中は混雑するのでウィークデーのみなのが残念です。
ちなみにお肉の質によって割引率も違う。
国産牛ロースを使用しているしゃしゃぶは3,675円が約半額の1,890円。
和牛霜降り肉の上しゃぶしゃぶは4,515円が約35%引きの2,940円。
そして和牛特選霜降り肉の特しゃぶしゃぶは5,250円が24%引きの3,990円。
普通のしゃぶしゃぶが一番お得だけど国産牛だからかな。
『和牛』は肉用を目的として育てられ、黒毛和種・褐色和種・日本短角種・無角種の4種類。で和牛以外の国産の牛が国産牛。ほとんどはホルスタイン(乳用種)で、ミルクを出し終えた牛やホルスタインと肉用種を交雑させたもの、そして外国から輸入された牛で3ヶ月以上国内で飼育された牛も国産牛との事です。
上しゃぶしゃぶと生ビールを注文。
ほどなくお鍋とお肉とお野菜を持ってきてくれます。
お肉は胡麻ダレ、お野菜はポン酢で頂きますが、お肉はあっと言う間にペロリ。
だって1人4枚だもんねー。
追加肉は通常2,625円が2,310円。お祭りなんだからもう少し割引して欲しいわ(笑)。
追加肉と赤ワインを注文してまったり~♪
御飯とお新香を頂いてお餅入りきしめんはお店の方に作ってもらいます。
ここの御飯は美味しいのでお腹いっぱいでも完食!
食事の時はほうじ茶ですがデザートと一緒に煎茶を持ってきてくれます。
デザートのアイスクリームはバニラ・抹茶・マロンから選べる。
抹茶アイスは抹茶の味が濃くて美味しい。
マロンは季節限定かな。マロンのツブツブが良い食感です。
普段よりお安く美味しいお肉とお野菜がたっぷり頂けて満足のディナーでした。
病気じゃないけどなんとなく力が入らない、そんな時は野菜の力強さを貰おうとオーガニックレストラン『ORGANIC OVAL KITCHEN 』でランチ。
ちょうどお昼時だったのでテーブルはほぼ満席。今まで座った事がなかったけど、お店の奥に他のテーブルとは異質なソファーセットを発見。
『ここ大丈夫?』と確認をとってゆったりランチ。お友達の家でくつろぐ雰囲気です。


最初に運ばれてきた野菜スープは具沢山。根菜や麦がいっぱいの自然の味です。
家に帰ったら野菜スープ作らなきゃ!という気分になります(実際に作った・・笑)。
五穀ごはんは味があるのでおかずなしでも美味しく頂けます。


メインは友人が白身魚のフリッター、私は前回頂いて美味しかった鶏のササミ揚げ各1,000円をチョイス。
フリッターというと揚げ物をイメージしていましたが、ここのは白身魚のオムレツ風。周りがふわふわです。
鶏のササミ揚げはあいかわらず美味しい♪
でもやっぱり一番美味しいのは野菜の面々。
その時期に美味しい野菜をチョイスしてる感じです。

今日のデザートはオレンジの葛寄せ。とっても滑らかです。
コーヒーが別料金(150円)なのが残念だけど最初から最後までヘルシーなランチ。
一緒に行った友人も『ここなら毎週来たい!』とべた褒め。
毎週は飽きるので月に1~2回は来ようね♪
ちょうどお昼時だったのでテーブルはほぼ満席。今まで座った事がなかったけど、お店の奥に他のテーブルとは異質なソファーセットを発見。
『ここ大丈夫?』と確認をとってゆったりランチ。お友達の家でくつろぐ雰囲気です。
最初に運ばれてきた野菜スープは具沢山。根菜や麦がいっぱいの自然の味です。
家に帰ったら野菜スープ作らなきゃ!という気分になります(実際に作った・・笑)。
五穀ごはんは味があるのでおかずなしでも美味しく頂けます。
メインは友人が白身魚のフリッター、私は前回頂いて美味しかった鶏のササミ揚げ各1,000円をチョイス。
フリッターというと揚げ物をイメージしていましたが、ここのは白身魚のオムレツ風。周りがふわふわです。
鶏のササミ揚げはあいかわらず美味しい♪
でもやっぱり一番美味しいのは野菜の面々。
その時期に美味しい野菜をチョイスしてる感じです。
今日のデザートはオレンジの葛寄せ。とっても滑らかです。
コーヒーが別料金(150円)なのが残念だけど最初から最後までヘルシーなランチ。
一緒に行った友人も『ここなら毎週来たい!』とべた褒め。
毎週は飽きるので月に1~2回は来ようね♪