忍者ブログ
お気楽主婦もんの食べ歩き
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
もん
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょうは暑い!!
横浜駅のほうに用事があったので午前中から出かけていたけど、表に出ると暑過ぎて眩暈がしそうだった(汗)。
新しいお店の開拓は次回にして、きょうは『BISTROT GAJYUMAL』のサラダランチでひと休み。
あさりのチャウダーサラダランチ
本日のスープはあさりのチャウダー。
エアコンが利いてる店内では暖かいスープはホッとします。
そしてメインのサラダは全国の契約農家から届けられる有機野菜のシーザーサラダ。
たっぷりの野菜にこれまたたっぷりのパルミジャーノがふりかかって美味しい!
カリカリに焼いたベーコンの塩味も効いてます。
オリーブオイルで頂くバゲットにドリンクが付いて750円♪

1時を過ぎると店内も一段落するので食後のカフェオーレを飲みながら読書。
今読んでるのは内田康夫の『博多殺人事件』。
かなり以前に書かれた推理小説だけど、知ってる町名等が出てくるのが楽しい。
博多のデパート業界が舞台になってるけど、あそこがモデルなんだろうなあ、というのが一目瞭然。
クレームは来なかったのかなあ???
PR
つる屋 店内
土曜日の夜は夫と外食する事が多いのだけど、最近は土曜日でも仕事の時が多く、なかなか夜の外食が出来なかった。
という訳で昨日の日曜日は久々の焼肉~♪
我が家で焼肉と言えば伊勢佐木モールにある『つる屋』さん。
一応松坂牛専門店になっているけど、美味しい肉があれば松坂牛にこだわらずに安く出してくれるのも嬉しい。
きょうのお肉は鈴鹿牛はつな。A-5ランクの牛肉でちゃんと個体識別番号の記載付き。
店主のお話では、牛飼の巨匠中尾氏は三重県の鈴鹿と津の2箇所に牧場を持っており、津で肥育した牛が松阪牛で鈴鹿で肥育した牛が鈴鹿牛となっているとの事。
従ってあまり差がないらしい。牛の評価なども松阪食肉公社で行われているそうです。
お通しと生ビール薩摩の風
ここでも最初に生ビールを頂いた後は焼酎と一緒に焼肉を楽しみます。
キープしている焼酎はお店のイチオシ『薩摩の風』。
有名な焼酎『魔王』を造った杜氏さんが造った新しい芋焼酎です。
嫌味のない味わいで芋っぽくない芋焼酎なので飲みやすい。
サービスのお通しも毎回違うけど今回は野菜スティック。
寒くなってくるとビーフシチューが出てくる事もあります。
焼肉屋でビーフシチューってなんだか渋いよね。
鈴鹿牛クラシタ鈴鹿牛 トモサンカク
通常のメニューに加えて本日のお勧めの中から、まずクラシタ(肩ロース)1,575円とトモサンカク1,575円。
トモサンカクは初めて食べた部位だけど、もも肉でありながらサシが入って美味しい!
食べ方は塩かタレをお好みで選べるけど、ここのお肉は美味しいので我が家は基本的に塩だけ。つけダレは別にもらって飽きた頃に少しだけタレをつけて頂いてます。
鈴鹿牛 カルビ小腸とカルビを焼き焼き~♪
今回のカルビは一皿1,050円!!
この内容のお肉でこの値段はそうそう無いと思う。
小腸420円は最後に絞るように焼くと美味しい。
そうすると小腸のスポンジ状の脂の中の水分を絞れて脂の旨みが生きてくるのだ(店主の受け売り・・笑)。
〆はコプチャン鍋(小腸)945円。
ちょっと博多のもつ鍋に似てるので毎回最後に注文してる。
最後は御飯を入れて卵とじ。少しパエリア風な感じで、これまた締めにピッタリの一品♪
お隣のテーブルの人が食べていた新メニューのカレーライスがとっても美味しそうだった。
次回の締めはカレーライスにしようかな。
コプチャン鍋〆のおじや
食事中に夫が『ゴメン。隠してた事がある』といきなりな告白。
何事かと思ったら7月にオープンした『つる屋』さんの渋谷店に同僚と行ってきたらしい。
そんな事かくす必要もないと思うのに私から怒られると思って言えなかったそうだ。
確かに美味しい肉を食べてる時なら気にならなかった。よく考えてるよー。
ちなみに渋谷店は値段は同じで量が少ないそう。場所代が高そうだもんね。
1階のカウンター
前にもブログで紹介したお店『LA-FINA』でランチ。
お店は1階と2階があって入るとまず2階に案内されるけど、吹き抜けになっている分2階の天井が低い感じ。
ここは分煙されてないので前回2階で食事した時は隣のテーブルの人が吸っていた煙草が妙に煙かったのよね。
申し訳ないと思いつつも『1階のテーブルでもいい?』と断って私達だけ1階でランチを頂くことに(最後まで誰も1階には来なかったので次回からもお願いしようっと)。
サーモングリルパンチェッタと舞茸のリゾット
私は本日の限定ランチ980円、友人はライスランチのリゾット920円を注文。
限定ランチはサーモングリルとパン、ミニデザート&ソフトドリンク付。
マッシュポテトの上にカラッとグリルされたサーモン。ハーブが利いてる!
友人のリゾットも味見だけさせてもらったけど、ちゃんとアルデンテでこちらも美味しい♪
ミニデザートアイスマンゴーティー
ドリンクは本日のフレーバーティーのアイスマンゴーティをチョイス。
ミニデザートは小さなチーズケーキにシャーベット。
このお値段でデザートまでついてるのは嬉しいよね。

友人は去年大きな病気と闘っていた。
治療の影響でしばらくカツラが手放せなくて3月頃は清原選手の頭みたいだと笑ってた。
カツラを外した彼女と初めて会ったらデビュー時の森昌子(古っ!)位の長さに。
治療後の経過も順調でホントに良かった。
本人の前では言えないけど、いつも誇りに思ってるよ。
きょうは涼しい朝だった。
まだまだだと思ってたけど少しずつ秋は近づいているみたい。

こんな日はがっつり食べようと久々に『とんかつ和幸』へ。
チェーン店なので横浜だけで7ヵ所あるけど、きょうは上大岡駅直結の京急百貨店の10階のお店へお出かけ。
日曜日はお得なランチはないので夏のおすすめメニュー『向日葵(ひまわり)』を注文。
向日葵定食♪がっつり頂きます!
にんにく入り一口とんかつに梅シソ巻きカツ、海老フライ。
これに大根おろし・御飯・お味噌汁・御新香付きで1,100円。
大根おろしと一緒に頂くので意外にあっさり。
海老フライの海老も美味しかった。
御飯・お味噌汁・キャベツはお代わり自由なのでキャベツのお代わりをお願いした。
ノンオイルの柚子ドレッシングがキャベツに合う~。
お茶もテーブル毎に急須を持ってきてくれるので、お店の人を煩わせないで自由に飲めるのも良いサービス♪
お茶が嬉しい!とんかつ和幸 入口
そういえばキャベツってあいかわらず暴落してるみたい。
近所の八百屋でも1個30円だった。
安く手に入るのは嬉しいけど農家の人達はホントに大変だよ・・。
五穀ごはん
横浜駅から徒歩10分程、ハマボール近くにある『ORGANIC OVAL KITCHEN』。
店名通り新鮮な完全有機野菜と五穀ごはんを食べさせてくれるお店です。
先週の『BISTROT GAJYUMAL』に続きオーガニック繋がりで選んでみました(笑)。
入口地下1階です
カフェ風の店内は地下にもかかわらず明るい雰囲気。
野菜中心のお料理のせいか女性客ばかりです。
ランチメニューは旬の野菜カレー、丼物もありますが、一番人気はお昼のプレート1,000円。メイン(ここでは野菜がメインなのでオードブルになるらしいけど)はお肉・お魚・ホタテから選べます。
私はホタテのハーブバター焼き、友人は富士高原鶏のササミ揚げをチョイスしました。
店内前菜&スープ
最初は人参のマリネとじゃがいもの冷たいスープ。
スープは生クリーム等は使われておらず、あっさりして美味しい。
運ばれてきたプレートは野菜の彩りが綺麗。食欲をそそります。
たまたまホタテとチキンが3個ずつだったので1個は友人と交換して両方お味見。
ホタテは見た目通りの美味しさ。白ワインが欲しくなります。
ササミ揚げはカリッとしてるけどお肉は柔らかくてジューシー。
友人も『すごく美味しいチキンだねー』と絶賛してました。
野菜サラダ以外に大根、ズッキーニ、じゃがいもや牛蒡等を素揚げにした野菜は8種類。
どれを頂いても野菜の味がしっかりしています。
五穀ごはんもおかずが必要ない程に美味しい。炊き方が上手なんだろうなあ。
高原鶏のササミ揚げホタテのハーブバター焼き
デザートもヘルシーにヨーグルトのシャーベット。
コーヒーor紅茶は別料金なのが残念だけど1杯150円なので許容範囲(笑)。
とにかく最初から最後まで体に優しい食事。
いつもの満足感とはまた違った満足感が得られるお店です。
野菜の力強さを貰ったせいかな(笑)。
デザートコーヒー150円
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © のほほん横浜 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]