カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(01/13)
(05/25)
(04/03)
(03/17)
(10/29)
(08/24)
(08/09)
(07/18)
(07/08)
(06/20)
プロフィール
HN:
もん
性別:
女性
ブログ内検索
アーカイブ
秋晴れの今日、横浜・元町のチャーミングセール(9/23~10/1)にお出かけ。
ショッピングの前に腹ごしらえ!とお目当てのレストランをいくつか覗いてみましたが、13:30頃でも人が並んでるの・・・。
こんな事なら駅近の『木の芽』のお蕎麦でもよかったな~とスタージュエリーがプロデュースするレストラン『STARLIGHT GRILL』の前を通り過ぎようとしたら並んでるのは2組くらい。
『かなり待ちますか?』とお店の方に確認したら『カウンターでよろしければすぐにご案内出来ます』との事だったので、こちらで頂くことにしました。
ランチメニューは1,500~3,500円。
今回はスタッフさんお勧めの『JEWELRY BOX LUNCH』1,900円をオーダーしました。
ワンプレートとの事でしたが一皿ずつを大皿にのっけてるのでソースが混ざることがなくて嬉しい!
マグロのカルパッチョにカニクリームコロッケ&海老のフリット、紋甲イカのステーキに豚肉の煮込み。
通常、紋甲イカのステーキはこのランチに含まれていないらしいのですが、チャーミングセール期間中のサービスとして出しているとのこと。
横浜の料理界で活躍された故・矢島政次シェフ直伝のメニューだそうです。
紋甲イカは分厚くてまさにステーキ!
秘伝のソースとタルタルソースが相まって4皿の中で一番美味しかった。
この4皿にアミューズとパン、デザート&ドリンクが付きます。
デザートはチーズスフレケーキ。
全体的にボリュームがあったのでお腹いっぱいになっちゃった。
このお値段でこれだけ頂けるならコストパフォーマンスは高いほうかも?
ただチャーミングセール中で普段より混み合ってるせいか、接客がイマイチな印象を受けました。プラスαは大切よね。
一番混みあってたのはやっぱりキタムラ。
この日は入場制限はしていなかったものの、あいかわらず根強いファンが多いお店ですね~。
でも以前にも増して男性の店員さんが増えてるような・・・。
また看板犬?が店頭に鎮座していました。
とってもお利巧さんなワンコで大人しいの。キャワイイ~!
お客さんの人気を独り占めしていました♪
PR
最近ラーメンが食べたくなるとお出かけするのは『くじら軒』。
横浜では有名店の本店は港北のセンター北にありますが我が家からはちと遠い。
上大岡の京急百貨店1階に支店があるのを知って(ここは駐車場があるので)夫とお出かけ。

こちらは塩ラーメン650円!
以前TVの塩ラーメン部門でナンバー1になった事もあるラーメンは、超極細の麺と和風だしがベースとなった透き通ったスープがアッサリして美味しい。
少しクセがあるので好き嫌いがあるかもしれないけど私はけっこう好きな味です。

こちらは叉焼飯400円。
ラーメンの具をご飯にのっけてるだけなんだけど、醤油ダレが効いたチャーシューとシナチクに白髪ネギがマッチしています。
特にシナチクがしゃきしゃきして美味しい!
たしかシナチク飯もあったような・・・。

時間帯によっては行列してることもあるようですが、上大岡という場所だから?
我が家は今まで並んだことはありません。
本店はかなり行列必至のようなので、並ばないで頂けるのは嬉しい。

これはくじら飯600円。
鯨のから揚げではなくパーコー(豚肉のからあげ)がご飯にのっています。
濃い目のタレがかかっているのでご飯は進みますが、かなりボリュームたっぷり!
大喰らいの人は別だけど(笑)我が家は二人で1個で十分です。

支那そば650円。
醤油味はうす口醤油のしょうゆラーメンと濃口醤油の支那そばがあります。
支那そばはシンプルで懐かしい感じの味。意外とさっぱりしています。
トッピングの味玉は100円。
半熟でやや濃い目の味付けだけどラーメンのアクセントにもなってめちゃウマ!
味玉って美味しいよね~。大好き!
横浜では有名店の本店は港北のセンター北にありますが我が家からはちと遠い。
上大岡の京急百貨店1階に支店があるのを知って(ここは駐車場があるので)夫とお出かけ。
こちらは塩ラーメン650円!
以前TVの塩ラーメン部門でナンバー1になった事もあるラーメンは、超極細の麺と和風だしがベースとなった透き通ったスープがアッサリして美味しい。
少しクセがあるので好き嫌いがあるかもしれないけど私はけっこう好きな味です。
こちらは叉焼飯400円。
ラーメンの具をご飯にのっけてるだけなんだけど、醤油ダレが効いたチャーシューとシナチクに白髪ネギがマッチしています。
特にシナチクがしゃきしゃきして美味しい!
たしかシナチク飯もあったような・・・。
時間帯によっては行列してることもあるようですが、上大岡という場所だから?
我が家は今まで並んだことはありません。
本店はかなり行列必至のようなので、並ばないで頂けるのは嬉しい。
これはくじら飯600円。
鯨のから揚げではなくパーコー(豚肉のからあげ)がご飯にのっています。
濃い目のタレがかかっているのでご飯は進みますが、かなりボリュームたっぷり!
大喰らいの人は別だけど(笑)我が家は二人で1個で十分です。
支那そば650円。
醤油味はうす口醤油のしょうゆラーメンと濃口醤油の支那そばがあります。
支那そばはシンプルで懐かしい感じの味。意外とさっぱりしています。
トッピングの味玉は100円。
半熟でやや濃い目の味付けだけどラーメンのアクセントにもなってめちゃウマ!
味玉って美味しいよね~。大好き!
昨夜は1ケ月振りにお気に入りのお寿司屋さん『すし信』へ。
そう言えば先月末訪問した時の報告がまだだったので、まずは先月のお刺身の盛り合わせから御紹介!

夏場だったせいか、穴子やとり貝を炙ったものも入っています。
生ものばかりよりも変化があって楽しい!

こちらは昨夜頂いた盛り合わせ。
今までも大間の近くで獲れたマグロは何度か頂いたことがあったのですが、今回は正真正銘の大間のマグロ!
下北半島の突端に位置する青森県大間町。
大間町で獲れるクロマグロは、回遊の影響で身が引き締まり、他の海域で獲れるクロマグロとは比較にならない日本一のマグロといわれています。
横浜の魚市場にいた信さんに築地のお知り合いから『いいのが入ったよ~』と急遽連絡が入ったので、その足で築地へ向かったとのこと。
お値段も素晴らしいみたいだけど『料金同じだからね~』と信さん。
安心して美味しいマグロを頂きま~す!う~ん、絶品♪




先日TVを見ていたら穴子天丼がとっても美味しそうだったので穴子の天ぷらを注文。こちらでは塩で頂きます。
いつもは生ビールを飲んだ後にキープしてる焼酎をロックで頂くのですが、夫が『今夜はワインにしようかな』と提案。
信さんは酒屋さんの知り合いもいらっしゃるのでワインも取り揃えてあります(焼酎ほどではないけどね)。


今夜はシャブリで乾杯♪
なんだか海外のお寿司屋さんで頂いてる気分です。
白ワインに合いそうなお料理ということで鰆の梅マヨチーズ焼きを作ってもらいました。一度焼いた鰆に梅肉とマヨネーズを合わせたものを塗ってチーズをかけて焼いてるのかな?
ちょっと家でも試してみたくなりました。




今年は新子が遅れて出始めたせいか、この時期でもまだ頂けます。
そして大間のトロにヅケマグロ。ヅケのほうはミナミマグロです。
この後、生シラスのお寿司を出してくれたんだけどウズラの黄身が添えられてた!
お寿司屋さんで食べられないものはあまり無いんだけど生卵だけは苦手なの。
さすがにこれだけは食べられなかった。ゴメンね、信さん!
そう言えば先月末訪問した時の報告がまだだったので、まずは先月のお刺身の盛り合わせから御紹介!
夏場だったせいか、穴子やとり貝を炙ったものも入っています。
生ものばかりよりも変化があって楽しい!
こちらは昨夜頂いた盛り合わせ。
今までも大間の近くで獲れたマグロは何度か頂いたことがあったのですが、今回は正真正銘の大間のマグロ!
下北半島の突端に位置する青森県大間町。
大間町で獲れるクロマグロは、回遊の影響で身が引き締まり、他の海域で獲れるクロマグロとは比較にならない日本一のマグロといわれています。
横浜の魚市場にいた信さんに築地のお知り合いから『いいのが入ったよ~』と急遽連絡が入ったので、その足で築地へ向かったとのこと。
お値段も素晴らしいみたいだけど『料金同じだからね~』と信さん。
安心して美味しいマグロを頂きま~す!う~ん、絶品♪
先日TVを見ていたら穴子天丼がとっても美味しそうだったので穴子の天ぷらを注文。こちらでは塩で頂きます。
いつもは生ビールを飲んだ後にキープしてる焼酎をロックで頂くのですが、夫が『今夜はワインにしようかな』と提案。
信さんは酒屋さんの知り合いもいらっしゃるのでワインも取り揃えてあります(焼酎ほどではないけどね)。
今夜はシャブリで乾杯♪
なんだか海外のお寿司屋さんで頂いてる気分です。
白ワインに合いそうなお料理ということで鰆の梅マヨチーズ焼きを作ってもらいました。一度焼いた鰆に梅肉とマヨネーズを合わせたものを塗ってチーズをかけて焼いてるのかな?
ちょっと家でも試してみたくなりました。
今年は新子が遅れて出始めたせいか、この時期でもまだ頂けます。
そして大間のトロにヅケマグロ。ヅケのほうはミナミマグロです。
この後、生シラスのお寿司を出してくれたんだけどウズラの黄身が添えられてた!
お寿司屋さんで食べられないものはあまり無いんだけど生卵だけは苦手なの。
さすがにこれだけは食べられなかった。ゴメンね、信さん!
JR関内駅から徒歩3分ほど。
常磐町通り、フラミンゴビル1階にあるイタリアンダイニング mizuki(ミズキ)でランチ。
入り口のドアを開けようとすると、いきなりな自動ドアで少しドッキリ。
石畳のエントランスを抜けるとガラスの壁と白いソファーが印象的な店内です。
11:30~14:30まで楽しめるランチは5種類。
その中からチョイスしたのが“ハーフ&ハーフ”。
5種類の中にある“日替わりパスタランチ”と“日替わりランチ”を半分ずつ頂けるという、少しずつ色んなものを食べたい欲望を満たしてくれる!嬉しいランチ。
最初にプチ前菜・スープ・サラダがワンプレートに乗せられて登場。
本日のプチ前菜はピクルス、スープはオニオンの香ばしい香りがします。
ほぼ食べ終わった頃に本日のパスタ“白身魚とほうれん草のアラビアータソース”が運ばれてきました。
ハーフ&ハーフという事でワンプレートに一緒盛りになってるかと思いきや、一皿ずつ提供してくれるのは嬉しい限り。
半分量とは思えないボリュームです(3分の2くらい?)。
パスタを食べ終わる頃に本日のランチ“大山鶏とジャガイモのグリル ディアボラ風”がやってきました。
グリルチキンの下には、これまたグリルしたポテトが敷き詰められて、またもや半分量とは思えない。
またこのチキン、鶏の旨みをしっかり感じられる味でめちゃ美味しい。
自家製パンも添えられお腹いっぱ~い!!
プチデザートはピーチのパンナコッタ。
ドリンクはホットコーヒー・アイスコーヒー・アイスウーロン茶・オレンジジュース・ピンクグレープフルーツジュースからチョイス出来て、しかもお代わり自由。
最初は冷たいドリンクで、あとで温かいものをお願いしても大丈夫。
お代わりも頻繁に注いでくれたりと気配りもきいてます。
さてこのコース気分が味わえるランチはなんと950円!
これだけ満足出来て1,000円でオツリが貰えるなんて最近のヒットです。
帰る際に可愛らしい女性スタッフの方から今月のランチメニューの一覧表を渡されました。
『お好きなメニューがある時にまたいらして下さいね!』とニッコリ笑顔で言われたら、絶対にまた行っちゃうわ!(笑)
8月に入ってから毎日うだる様な暑さが続いてますね~。
こんな時は栄養をつけなければ!と久々の『すし信』へお出かけ。
ちょっと早めに到着したらお客さん第1号。
この時期は外が明るいせいか(暑いせい?)お客さんの出足は遅いそうです。
前回は突然行って『来る前に連絡してくれなくちゃダメ!』と信さんから叱られたので(笑)今回はちゃんと予約。
席に着くと『お刺身とお寿司はもう出すものを考えてるからね~』と心強~いお言葉を頂きました!
お刺身の盛り合わせは新サンマにイサキに青鯛、マグロの赤身にトロ、サバなど、季節感も考えた取り合わせです。
サバだと関サバを頂くことが多いのですが、今回はたぶん初めてだと思う鳥羽で取れたもの。黒潮で揉まれているらしく身が引き締まって美味しい!
ミナミマグロのトロは当然美味しいけど、赤身の独特な赤が目でも楽しめるし、食べてもすっごく美味しい。既に幸せな気分♪
ホタテと大根&水菜のサラダとえぼ鯛の幽庵焼きを頂いてたら、お客さんが
次から次へと入ってきて、お店は急に忙しくなりました。
お寿司の一番手は信さん自信の一品、新子。
この時期にしか食べられないけど今年は新子の出足が遅かったそうです。
やっと仕入れることが出来たので、この日の仕込みは新子をさばくので大変だったみたい。
口に入れると爽やかな香りが広がります。
山形牛の炙りは甘くて美味しい~。
他のお客さんに気を配りながらも、次々にお寿司を握ってくれる信さん。
たまには男前の信さんの写真を公開しなきゃね~と働く信さんをパチリ!
新子をもう一度お代わりして締めの山牛蒡巻きにお味噌汁でゴチソウサマ!
おまかせで頂いても大体2人で1万円だからホントにリーズナブル。
今月はもう一度新子を食べる為に行かなくっちゃ!