カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(01/13)
(05/25)
(04/03)
(03/17)
(10/29)
(08/24)
(08/09)
(07/18)
(07/08)
(06/20)
プロフィール
HN:
もん
性別:
女性
ブログ内検索
アーカイブ
小田原へお出かけする前に、どうしても寄ってみたい場所があった。
以前このブログで紹介しましたが横浜プリンスホテルがこの日6月30日をもって閉鎖。
先日お出かけした時にフラワーショップ等で半額セールを行っていたので更なる割引があるかしら~?という下心もありつつ、やはり最後の雄姿をこの目に焼き付けておきたかった。


JR磯子駅から徒歩でホテルへ行く場合は、駅からほど近い場所にあるホテル専用通路のエレベーターを利用して18階へ。
そこから橋を渡るとホテルの地下2階に通じています。
当然、この専用通路のエレベーター、橋なども閉鎖。
ひとつひとつにお別れをしつつホテルへ。
とりあえずお気に入りのベーカリーに向かったらビックリ仰天!
なんとパンを購入するためだけに長蛇の列が出来ているのです。
お店のスタッフさんが『たくさんの方が購入を希望されていらっしゃるので良識ある買い方をお願い致します!』と待っているお客様にお願いをされていました。
先週、買っといて良かった~。
ホテルのスタッフと馴染みのお客さんと思われる方達が挨拶している光景がホテルのあちこちで見られます。


時間帯が早かったせいか、ショップなどでは先週お出かけした時と比べてお安くなってる感じはしなかった(夕方行ったら違ったのかな?)
このまま帰るのも寂しかったのでロビーラウンジの“もみじ”でお茶をすることに。
こちらでもサヨナラセールという事でケーキセットが通常より安い1000円。今回は白桃と白あん、うぐいす豆のタルトとコーヒーをチョイス。
ケーキはあっさりした甘さで美味しいけど、もう二度と(まったく同じものは)食べられないかと思うと切なくなってきました。
静かなラウンジで、しばしのんびり。




横浜プリンスホテルではお客さんの少ない閑散期に、お部屋の明かりを利用したライトアップを時々行っていました。
私が強烈に覚えてるのは、かなり前になると思いますが12月にクリスマスツリーのライトアップをしていたこと。
遠くから見えるクリスマスツリーにたくさんの方が癒されたのではないでしょうか。
そして実際に目にすることはありませんでしたが、この日の夜も最後のライトアップで有終の美を飾ったようです。
50年間、本当にお疲れ様でした!

(この写真はプリンスホテルのサイトから転載したものです)
以前このブログで紹介しましたが横浜プリンスホテルがこの日6月30日をもって閉鎖。
先日お出かけした時にフラワーショップ等で半額セールを行っていたので更なる割引があるかしら~?という下心もありつつ、やはり最後の雄姿をこの目に焼き付けておきたかった。
JR磯子駅から徒歩でホテルへ行く場合は、駅からほど近い場所にあるホテル専用通路のエレベーターを利用して18階へ。
そこから橋を渡るとホテルの地下2階に通じています。
当然、この専用通路のエレベーター、橋なども閉鎖。
ひとつひとつにお別れをしつつホテルへ。
とりあえずお気に入りのベーカリーに向かったらビックリ仰天!
なんとパンを購入するためだけに長蛇の列が出来ているのです。
お店のスタッフさんが『たくさんの方が購入を希望されていらっしゃるので良識ある買い方をお願い致します!』と待っているお客様にお願いをされていました。
先週、買っといて良かった~。
ホテルのスタッフと馴染みのお客さんと思われる方達が挨拶している光景がホテルのあちこちで見られます。
時間帯が早かったせいか、ショップなどでは先週お出かけした時と比べてお安くなってる感じはしなかった(夕方行ったら違ったのかな?)
このまま帰るのも寂しかったのでロビーラウンジの“もみじ”でお茶をすることに。
こちらでもサヨナラセールという事でケーキセットが通常より安い1000円。今回は白桃と白あん、うぐいす豆のタルトとコーヒーをチョイス。
ケーキはあっさりした甘さで美味しいけど、もう二度と(まったく同じものは)食べられないかと思うと切なくなってきました。
静かなラウンジで、しばしのんびり。
横浜プリンスホテルではお客さんの少ない閑散期に、お部屋の明かりを利用したライトアップを時々行っていました。
私が強烈に覚えてるのは、かなり前になると思いますが12月にクリスマスツリーのライトアップをしていたこと。
遠くから見えるクリスマスツリーにたくさんの方が癒されたのではないでしょうか。
そして実際に目にすることはありませんでしたが、この日の夜も最後のライトアップで有終の美を飾ったようです。
50年間、本当にお疲れ様でした!

(この写真はプリンスホテルのサイトから転載したものです)
PR
横浜・磯子の丘の上にそびえ立つ横浜プリンスホテルが今月末、50年に渡る歴史に幕を閉じます。
我が家は横浜プリンスと多少の縁があった事もあり、ランチやディナーなど度々利用(最近は少なくなったけどね)。
両家の顔合わせにプリンスのレストランを利用した事もあったっけ。
また日本で開催されたサッカーワールドカップ時には日本チームや優勝したブラジルチームのステイ先になっていたので、お見送りに参加した事も良い思い出。
なのでホテルの閉鎖が決定した時はかなりショック!
本来ならきょうは最後のランチを楽しもうと思っていたのだけど、1週間ほど前に予約の電話をした時には、なんと最終日まで予約でいっぱいとのお返事。
もっと早く予約しておけばおかったな~。[:ショック:]
という訳で、今日のお目当てはペストリーショップ“コッペル”で販売されてるサンドイッチ。
実は数日前にお出かけした時には出遅れたせいかお目当てのサンドイッチは売り切れだった。
サンドイッチの発売時間は11:00~との事だったので、今日は頑張って10:30にショップに到着。
既にサンドイッチ到着を待つ人が並んでいました。
実際にサンドイッチが店頭に並んだのは10:40頃。
11時頃に来てたらまた買えなかったかもね。セーフ!
今日はお目当てのヒレカツサンドなどを購入出来てほっとひと安心♪
ここのパンもオリジナルなので、この横浜プリンスHが閉鎖されてしまったら二度と食べる事は出来ないらしい・・・。
ホテルのフロント前では日本やブラジル代表選手達のサイン入りユニフォームなども飾られています。
またロビー階では“グランドフィナーレ写真展”が。
創業当時の写真や新館になった頃の写真など盛り沢山。
あの長嶋茂雄氏も来館したことがあったのね~。
我が家は毎年お花見の季節になると横浜プリンスHの桜並木の写真を撮りに行くのが恒例でした。
桜は残るかもしれませんが、ホテルが取り壊されてしまえば同じ景色を見ることは二度とありません。
この施設を残す道が無かったのか今更ながら残念な思いです(ちょっとおセンチ・・)。[:悲しい:]
お芝居を観た日は夫も珍しく早く帰れそうだったので、最近ご無沙汰だった“すし信”へお出かけ。
週末は混むことが多いので予約をして出かけますが、ウイークデーだったのでアポ無しで来店。
お店に入るとカウンターはなんとか2席空いてる状態。
信さんからは『心の準備が必要だから、来る前に連絡してくれなきゃダメ!』と念押しされました(笑)。
今回もお刺身はおまかせ♪
お馴染みの地だこや関サバ、関アジに加え、三陸産のサンマの刺身。
さすがに脂はまだ乗ってないけど初物っていいよねえ~。
今回気に入ったのがトビウオ。
海で飛び跳ねてるからか身がピチピチしてる感じでウマーイ!
焼き物はえぼ鯛の幽庵焼き。
ほのかに柚子の香りがして美味しい!
『もの凄くうまく出来た卵焼きよ。』と珍しく卵焼きを頂きました。
粗熱がとれたばかりの卵焼きはお酒のつまみでも全然OK!
週末じゃないので、お酒はほどほど。
早めにお寿司を握って頂きました。
コチ(だったかな?)やヒラメなど最初にアッサリとした白身を頂いて煮蛤。
ボタン海老の炙りなんて一瞬もったいない気もしますが、ちょっと火を通しただけなので半生でメチャウマ!
トロの炙りを頂いた後はヅケ鮪の清涼感で引き締めてくれます。
あ~幸せ幸せ~♪
横浜では家系と呼ばれるとんこつ醤油ラーメンがポピュラーだけど、私はあんまり好きじゃない。
そんな中、横浜・杉田にある『満州軒』は我が家のお気に入り。
年に数回程度だけど無性に食べたくなる時があります。
本店のほうは駐車場が無いので京急杉田駅直結のプララ杉田に入ってる2号店にお出かけ。ここだと東急ストアで買い物して帰れば駐車料金が無料になるからね。
まずは入口で食券を購入。
4段階の辛さが選べるドラゴンラーメンもたま~に食べたくなるけど、無難に味噌ラーメンと塩ラーメン各650円、それにネギ飯250円にしました。
早目の時間に訪問したのでテーブル席を確保。
カウンターのイスには背もたれがないのでテーブル席のほうが楽チンなのよね♪
ネギ飯はネギとチャーシューを胡麻油と塩コショーで味付けしたもの。
同じ様なものは他のラーメン屋さんにもあるけど、ここの味が好きなのよね~。
今回は食べなかったけど餃子も美味しいです。
味噌ラーメンはもやしたっぷりで麺は太麺。ここのまろやかな味噌スープはお気に入り。
半分ほど食べた後でテーブルに常備してる秘伝の唐辛子を入れるとピリッとして違った味も楽しめます。
塩ラーメンはネギたっぷりで細麺。魚系のダシが効いて優しい味です。
行列が出来るほどではないけどお客さんは途切れずいらっしゃいます。
この程度の混み具合がちょうどいいかな。
昨夜は行きつけのお寿司屋さん『すし信』へ。
先月お邪魔した際に写真を撮ってたのをすっかり忘れてたので2ヵ月分まとめてご報告します(笑)。
《先月のラインナップ》




《今月のラインナップ》

1ヵ月違うとお勧めのものも変わって楽しい。
『今夜は私がお客さんになりたいくらいですよー』と信さん。
うーん、いい言葉だ。
お刺身はトリ貝や白魚、シャコなど盛りだくさん。
天ぷらは菜の花などの春野菜。
ほろ苦で春の訪れを感じさせてくれます。


お店に『食楽2月号』の切り抜きが飾ってあるのを発見。
有名なお寿司屋さんに混じってここ『すし信』を片山右京さんが紹介していた。『他のお寿司屋さんは1人2万円くらいする処なのにねー』と信さんは謙遜気味。
いえいえ、好きなものを安心して頂けるお寿司屋さんは貴重でございますよん♪
実際に雑誌を見て訪れる人もいるそうです。


実は信さんのお嬢さんがこのブログを見つけて信さんも見たみたい。
うっ、恥ずかしい・・。[:冷や汗:]
カマトロの炙りがすっごく美味しかったので『すっごく美味しいフォアグラみたい』と言ったら信さんには不満だったらしい。
『ネットにそんな風に書かないでよー』と釘を刺された。
フォアグラ好きの私にとっては、かなりの褒め言葉なのにな。ぶー。[:豚:]
先月お邪魔した際に写真を撮ってたのをすっかり忘れてたので2ヵ月分まとめてご報告します(笑)。
《先月のラインナップ》
《今月のラインナップ》
1ヵ月違うとお勧めのものも変わって楽しい。
『今夜は私がお客さんになりたいくらいですよー』と信さん。
うーん、いい言葉だ。
お刺身はトリ貝や白魚、シャコなど盛りだくさん。
天ぷらは菜の花などの春野菜。
ほろ苦で春の訪れを感じさせてくれます。
お店に『食楽2月号』の切り抜きが飾ってあるのを発見。
有名なお寿司屋さんに混じってここ『すし信』を片山右京さんが紹介していた。『他のお寿司屋さんは1人2万円くらいする処なのにねー』と信さんは謙遜気味。
いえいえ、好きなものを安心して頂けるお寿司屋さんは貴重でございますよん♪
実際に雑誌を見て訪れる人もいるそうです。
実は信さんのお嬢さんがこのブログを見つけて信さんも見たみたい。
うっ、恥ずかしい・・。[:冷や汗:]
カマトロの炙りがすっごく美味しかったので『すっごく美味しいフォアグラみたい』と言ったら信さんには不満だったらしい。
『ネットにそんな風に書かないでよー』と釘を刺された。
フォアグラ好きの私にとっては、かなりの褒め言葉なのにな。ぶー。[:豚:]