カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(01/13)
(05/25)
(04/03)
(03/17)
(10/29)
(08/24)
(08/09)
(07/18)
(07/08)
(06/20)
プロフィール
HN:
もん
性別:
女性
ブログ内検索
アーカイブ
昨日は1ヶ月以上振りにお気に入りのお寿司屋さん『すし信』へお出かけ。
今夜は何を食べさせてくれるかな~と毎回ワクワクします。
毎回予約をしていくので、お店に入ると『きょう出すものはもう考えてるんですよ。』と嬉しい言葉をかけてくれます。
という訳で信さんお勧めのお刺身が登場~♪
今回も見事なラインナップ(笑)。
地蛸とたいら貝はレモンと塩で頂きます。
『このマグロはホントに美味しいよ』とお勧めのマグロは大間のちょっと上で獲れたらしい。
この日たまたまTVで見たのですが、揚がる港で知名度が違うのはマグロも同じ。
大間に揚がると値がつくけど、函館側はそんなに有名ではないらしい。
でも大間クラスの高級マグロがリーズナブルに食べられるなら、こっちのほうがいいよね。
関サバもあいかわらず美味しい!
カワハギは肝と山葵醤油を混ぜて頂きます。
おつまみで白子とアンキモポン酢を。
白子は清清しい味。来月まで一番美味しく頂けるそうです。
煮魚はお勧めの黒ムツ。
キープしていた焼酎が無くなったので新しい焼酎を入れる事に。
芋焼酎を取り揃えているので今回は『久耀金兵衛(くようきんべえ)』をチョイスしました。
製造元の種子島酒造は2004年に「鹿児島県ふるさと認証食品」製造業者に選ばれているそう。これは県産サツマイモを100%使用し、伝統製法で造られている事などが条件。
芋焼酎メーカーは10社のみが認定されているそうです。
昔は匂いがキツクて飲めなかったけど、最近の芋焼酎ってホントに飲みやすい。
やわらかい味わいです。
お寿司もおまかせで握ってもらいます。
さっきマグロが凄く美味しいと褒めたので、お寿司でも握ってくれました。
程よく脂がのっていて赤身の部分とは思えない。超美味しい~♪
他にも鯵や穴子の柚子塩、そしてアンキモ!
『アンキモはフォアグラ風にしてみたんですよ』と信さんが説明してくれたら、いきなり隣のオヤジが『フォ・ア・グ・ラ・フォ~~~!!』と叫んでました(汗)。
信さんが『いい人なんですけどねー』と焦ってフォローしてたのが笑えたけど[:汗:][:汗:]
信さんから『熊手の写真も撮っといて!』と言われたのでパチリ!
年末には変身?するらしい。
そう言えば信さんのお店はお正月も休まず営業するそう。
ソウルから戻った日の夕食はすし信で決まりかな?
PR
何処へも行かなかった3連休の中日、久々に『すし信』へ。
台風が近づいていたせいか我が家が到着した時はお客さんが一組入ってるだけで少し暇そうです。
先週の『どっちの料理ショー』ではカツオとサンマ対決だったのですが、店主の信さんが感化されて戻り鰹とサンマを中心に盛り合わせのお刺身を作ってくれました。
両方とも美味しいけど、どっちか選べと言われたら戻り鰹の勝ちかなあ。
番組でもカツオの勝ちだったらしい(笑)。
天ぷらが食べたかったのでお勧めでこの時期ならではの茸の天ぷら。
塩だけで頂きます。
この日は鮪のヒレ肉もお勧めらしいので注文。これはなかなか珍味。
スペアリブのように骨までしゃぶって頂きました♪
お寿司もおまかせで。
カツオの腹身と鯵、牛刺しの炙りが特に美味しかったかな。
我が家が到着して30分程したらカウンター&テーブルともお客さんでいっぱいになってしまいました。
台風も近づいてるので信さんも今日は暇かと思っていたらしい。
『(我が家が)福の神ですね』とのお言葉を頂戴いたしました♪
我が家としてはほどほどのお客さんが一番嬉しいけどね(笑)。
きょうは涼しい朝だった。
まだまだだと思ってたけど少しずつ秋は近づいているみたい。
こんな日はがっつり食べようと久々に『とんかつ和幸』へ。
チェーン店なので横浜だけで7ヵ所あるけど、きょうは上大岡駅直結の京急百貨店の10階のお店へお出かけ。
日曜日はお得なランチはないので夏のおすすめメニュー『向日葵(ひまわり)』を注文。


にんにく入り一口とんかつに梅シソ巻きカツ、海老フライ。
これに大根おろし・御飯・お味噌汁・御新香付きで1,100円。
大根おろしと一緒に頂くので意外にあっさり。
海老フライの海老も美味しかった。
御飯・お味噌汁・キャベツはお代わり自由なのでキャベツのお代わりをお願いした。
ノンオイルの柚子ドレッシングがキャベツに合う~。
お茶もテーブル毎に急須を持ってきてくれるので、お店の人を煩わせないで自由に飲めるのも良いサービス♪


そういえばキャベツってあいかわらず暴落してるみたい。
近所の八百屋でも1個30円だった。
安く手に入るのは嬉しいけど農家の人達はホントに大変だよ・・。
まだまだだと思ってたけど少しずつ秋は近づいているみたい。
こんな日はがっつり食べようと久々に『とんかつ和幸』へ。
チェーン店なので横浜だけで7ヵ所あるけど、きょうは上大岡駅直結の京急百貨店の10階のお店へお出かけ。
日曜日はお得なランチはないので夏のおすすめメニュー『向日葵(ひまわり)』を注文。
にんにく入り一口とんかつに梅シソ巻きカツ、海老フライ。
これに大根おろし・御飯・お味噌汁・御新香付きで1,100円。
大根おろしと一緒に頂くので意外にあっさり。
海老フライの海老も美味しかった。
御飯・お味噌汁・キャベツはお代わり自由なのでキャベツのお代わりをお願いした。
ノンオイルの柚子ドレッシングがキャベツに合う~。
お茶もテーブル毎に急須を持ってきてくれるので、お店の人を煩わせないで自由に飲めるのも良いサービス♪
そういえばキャベツってあいかわらず暴落してるみたい。
近所の八百屋でも1個30円だった。
安く手に入るのは嬉しいけど農家の人達はホントに大変だよ・・。
最近夫の仕事が忙しく、なかなか土曜日の夜の外食が出来なかった。
昨日は珍しく7:30には帰れそうとの事で久々に夜の外食。
我が家の行きつけのお寿司屋さんJR根岸駅近くの『すし信』へお出かけ。
まずは生ビールで乾杯♪後にキープしてある元老院で頂くのが我が家流。
元老院は魔王でお馴染みの白玉醸造の芋麦ブレンドの本格焼酎。
何気に皇室御用達の焼酎らしい。
お通しはくらげの酢のもの。くらげは透き通っていてコリコリしてます。
このお店はちゃんと値段の記載されたメニューがあるので安心して注文できます。
我が家の場合はお寿司を頂く前に店主の信さんにおまかせでお刺身の盛り合わせを作ってもらってます。毎回その時期に美味しいお魚をチョイスしてもらえるのも楽しみの1つ。
昨日は旬の鯵、シマアジ、烏賊それにヒラメ、イサキ、関サバも出してくれました。
頂いた関サバはこの時期に珍しくアブラがのって美味しい。
お魚の煮付けをお願いしたら天然真鯛がお勧めとの事。
真鯛自体が新鮮だし味のしみ具合もちょうど良くて綺麗に平らげました♪
(大きさが分かるように夫の携帯を隣に置いてみました・・笑)


一通りおつまみを頂いてお寿司もおまかせで握ってもらいます。
トロや新子を頂いて蛸の番茶煮、穴子は柚子塩で頂きます。
雲丹、赤貝のひも、とり貝を頂いた後は〆にトロタク。
トロと沢庵を刻んだものを合わせた信さん自慢の巻物。
結局この後に大好きな山牛蒡巻きも食べちゃったので今日はちょっと食べ過ぎかも。
私が写真をバンバン撮ってたら信さんが『公開してるの?』と尋ねてきました。
『お寿司の写真だけ出してるけど顔は出してないですよ』と答えたら『顔も出してよ~!』と意外なお返事。
という訳で信さんの期待に応えてみました(笑)。
なかなか男前でしょう?
店内には来店した有名人のサインが飾ってありますが、その中に先日お亡くなりになったプロレスラー橋本真也さんのサインもありました(合掌)。
信さんはお休みの日に他のお寿司屋さんへ勉強がてらお食事に行く事が多いそう。
美味しい店はいっぱいあるけど、そういう店はお値段もそれなりに高い。
自分の店の値段設定で同じレベルの店は出会った事が無いと自負していらっしゃいました。
ちなみに今回のお会計はボトル代を除くと約1万円。
毎回同じ調子で頂いて同じ位のお値段なので内容を考えるとホントに安いと思います。
安心して飲み食い出来るお気に入りのお寿司屋さん♪



きょうは全国的に30℃を超える真夏日だったらしい。
ホントに梅雨は何処へ行っちゃったのかしら?
昼間は暑いので夕方から行きつけのお寿司屋さんへお出かけ。
根岸駅近くの『すし信』は大のお気に入り。
きょうも店主のお勧めで四国で獲れたマグロやシャコ、地蛸のほうじ茶煮他たらふく旬の魚を堪能した。満足~♪
このお店には有名人のサインが飾ってあるのだけど、どれが誰のサインか全然分からない。
珍しくカウンターに人がいなかったので聞いてみると奈美悦子さんや片山右京さん、あと忘れたけどプロレスラーのサインらしい。
最近だと山崎まさ○○さんも来たらしいけど、お忍びっぽかったのでサインは貰わなかったそうだ。
お酒を飲んでいい気分になったので、さりげなく夫にソウル旅行のお伺い。すると『絶対に行きたくない』とあっけなく却下。
という訳で来月のソウル旅行はキャンセルでございます(涙)。